認知症研究の第一人者が認知症
かの有名な長谷川和夫先生といえば、「長谷川式スケール」の発明者であり、デイサービスという制度を立ち上げた発案者でもある。つまり、介護業界にとっては、偉大なビックネームといえる。
本年1月、長谷川先生を取り上げたドキュメンタリーがNHKで放映。なんと、認知症研究の第一人者が認知症なのだ。
この研究を始めた若い頃、先輩から「君の研究は君が認知症になったら完成する」とアドバイスを受け、それが現実のものとなる。
長谷川先生の介護を担当している、奥様と娘様の負担を減らすため、デイサービスに通うが「つまらない」ことに戸惑いを覚え、結果、通所サービスを拒絶するシーンには衝撃を覚えました。
介護の仕事をしていると、「認知症とは何か」の壁にぶつかる。認知症になりつつも「昨日と同じ自分がそこにいる」ことを発見した、長谷川先生の功績は計り知れない。
ぜひ、長生きして、今後も良い作品を発表して下さい。
本年
