千葉県に電気がついた日

千葉県文書館に行ってきました。

初めてです。

入場無料のミニ企画展をしていたので、さっそく見学。

千葉を照らす電気のあかりー電気事業ことはじめー

千葉県で最初に電気がついたのは明治40年(1907)。今から113年前らしいです。100年前が昔か否か。個人的に、電気はもっと大昔から使われていた気がして。そんな訳ないが…

驚くのは、1907年に千葉県で電気事業が始まり、数年で県内に31社の電力会社が立ち上がった事です。その会社を、渋沢栄一率いる帝国電灯が買いまくり、1926年、最終的に東京電灯が吸収合併。その間わずか20年。

日本経済のダイナミズムは素晴らしいですね。一見の価値あるかも。

千葉県文書館「千葉を照らす電気の灯り」展

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中